子どもがメガシンカしてブログのネタがなくなった話

  • URLをコピーしました!
目次

子どもがメガシンカしてブログのネタがなくなった話

こんにちは。三田の美容室 Hair&Spa Paleanaのおおくぼです。

美容師のブログと称して子どものネタいっぱい使いながらブログを書いてたつもりが、
気づけばうちの子どもたちが*メガシンカ(進化しすぎ)*してまして。

「最近ブログ少ねぇ~~~書けね~~~~」って自分でも思ってたんですが、
よく考えたらもうブログネタの元になってた子どもたちがしっかり大人なんよね。なのでネタが無いのです。

娘は中学卒業、息子は高校卒業。
ついこの前まで「体操服どこいった!?」とか言ってたのに、
もう“どこいった”のレベルが人生単位に変わってきて困惑。おっきくなったね。体と態度。


この春、卒業と入学がダブルでやってきた

この春、うちの子どもたちは
それぞれ中学と高校を卒業して、ダブルで新生活に突入。

めでてぇ~~~~。めっちゃめでてぇ~~~~~。

でもそのぶん出費もダブル。
手がかからなくなってお金がかかるフェーズです。
財布の中が春一番で吹き飛んだんだが????
制服・教科書・定期券に、入学金と初期費用オンパレード。
このタイミングでPS5買うことになるのどういうこと???なんで今PS4壊れたの???
受験終わったらゲームしまくるって言ってた息子を見てるとさすがにかわいそうでポチってしまったので
仕方ないからぼくもゲームしまくっちゃおうかな!!
(妻には「自分がほしいんでしょ?」と言われました。べべべべつにそんなんじゃないんだからねっ!!)

焦って早口になった。

正直出費は多すぎて笑えない。でも笑うしかない。
世の中のご家庭みなさますげえや…
自営業の身にはなかなかの打撃。痛恨の一撃。
おおゆうしゃよ、しんでしまうとはなさけない。

でも、ふと思うんです。

こんな成長を感じる瞬間に立ち会えたこと。
大きな荷物を抱えて、慣れない道を通学していく姿。
ちっさなときは大きな声で聞けた「いってきまーす」も今は違って控えめな声。成長ですね。

それだけで、なんかもう“親としてひと仕事終えたな”って思えた。

もちろんまだまだ先は長い。
でも、この春は確かに“やりきった”って実感がありました。

子どもたちが次のステージに進んでいくのを
ひとまず見送れたことに、ただただホッとしています。

お世話になった先生と2ショ

娘とUSJ。ただし父は毎回知らんおじさんとライドイン

妻と娘とぼくでUSJに行きました

娘と妻と3人でUSJにも行きました。
年頃の娘とテーマパークを回れるって、正直めちゃくちゃレアなのでは…。

でもUSJのアトラクションってほとんど2人乗りなんですよ。
3人で来てるってことは…1人あぶれるんですよ。
で、我が家ではその役は毎回ぼく。

結果──
知らんおじさんと相席でアトラクション。おじさんとおじさんの夢のランデブー。

無言のまま急降下、
そして降りたあとにス…と会釈でサヨナラ。でも少し戦友のような名残惜しさ。なんぞこれ。
家族旅行なのに、思い出の端っこに知らんおじさんがいる。

まぁでもね、娘と笑いながら過ごせた一日。
父として、めちゃくちゃ嬉しかったんですよ。


息子は庭で青春してた(父は裏方スタッフ)

最近の息子は、
友人たちと庭でBBQを開催してたり。

ホスト役も板についてて、みんなとよくしゃべり楽しそうでした。
いい友人に恵まれてるみたいではたから眺めてるだけでも嬉しい。
“親目線の感動”と“火の番役の忙しさ”が同時に押し寄せてきました。

青春ってこういうことなんやなぁって思いながら、
炭の火をちょいちょい見つつ、煙浴びながらしみじみ。目に染みるぜ。

うちの庭でそんな光景が見られるようになったのも、
なんかちょっと感慨深いです。

火起こし中の一幕。息子は満面の笑み。

メガシンカした子どもたちと、静かに関わる春

春の変化はぼくたち親にも静かにしみこんできます。

怒涛のイベントラッシュを経て、
子どもたちはそれぞれの場所で、新しい生活をスタートさせました。

大人に近づくにつれて、
親の出番は、たしかに少しずつ減ってきた気もします。
昔みたいに「お迎え行ってくる」とか、「運動会どこ座る?」みたいなやりとりは、
もうほとんどない。
…いや、なんやかんやでお迎えはまだちょこちょこ行ってる気もしますけど。

それでも、
たまに手伝ったり、付き添ったり、
“何気ないかかわり”の中に、こっそり喜びを見つけていけたらええなと思うんです。

娘とUSJに行く未来があと何回あるかはわからない。
息子のBBQが、来年はさらに参加者増えて、もはや地域の祭りみたいになるかもしれない。

でも、どちらも今しかない瞬間だったのは間違いなくて、
その場に一緒にいられたことが、
ありがたくて、ちょっと誇らしいなと、しみじみ思うわけです。

最近の我が家は、そんな感じでございます。


追伸

USJの知らんおじさん、またいつかどこかで。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次