【完全保存版】知ってる?シャンプー等のホームケアの基本

  • URLをコピーしました!

三田市の美容室Hair&spa Paleanaの大久保です!

シャンプーについて解説していきます。

目次

シャンプーについて

image

サロンでも質問多いですがサロンワーク中に全部伝えきれてないのでこんな機会に是非一度マスターしてみましょう!

この記事では

  • シャンプーの回数
  • シャンプーの正しいやり方
  • リンス・コンディショナー・トリートメントの違い
  • トリートメントのつけ方
  • 乾かすタイミング
  • 正しいドライヤーの使い方
  • 髪に良い就寝時間
  • 髪に良い食事

について書いています。
ではご覧くださいっ!

1日に何回シャンプーしていいの?

朝と晩2回シャンプーするけどどうなの?ってよく聞かれます。ちなみに朝シャンって死語らしい。

基本1日1回。

清潔に保つ為にーって朝晩しちゃう方がいますが基本的にNGですよ~
朝か晩かどちらかと言われれば晩をお勧めします

日中の紫外線やら何やらから守ってくれる皮脂量が寝てる間に出ますので、朝洗うと頭皮がむき出しでかわいそう( ´∵`)

大前提としてシャンプーはやりすぎると乾燥します。

もしくは体の防御反応で「あっ!この頭皮皮脂足りねえ!出しとこ!」って皮脂の分泌が増えることも。

もちろんシャンプーの回数が少なすぎると出すぎた皮脂が過酸化脂質という肌の老化や炎症を引き起こすものに変わってしまうのでそれもトラブルの原因になるのです。
おー怖い怖い。

回数に関していえば異性へのメールみたいなもんですね。多くても少なくてもダメ。恋と頭皮は駆け引きですね!

image

何言ってんだって思いますよね
僕もそう思います

シャンプー時に気をつけて欲しいこと

シャンプーの時のポイントですけど

シャンプー前にしっかりすすぐ。
結構大事なんですコレ

時間にしたら1~2分ほどすすいで欲しいです!長いよ!って思われるかもしれませんがこの後のシャンプーが意味のあることになるのかがここにかかっています。

シャンプーの泡立ちはすすぎ次第や!

そして

しっかり泡立て。

根本を掻き分けすすぐ。

シンプル。

泡立ての時に頭で直接泡立てするより手のひらである程度泡立ててから髪に塗布すると効率良いですよー。

ちなみに

スタイリング剤とかで泡立ちが悪い場合は2シャン(2回シャンプーすること)がおすすめです!

ワックスやスプレーつかうと一回じゃ足りない場合もしばしば…

image
※画像はイメージです。

使用料の目安はセミロングでディスペンサー3回押しくらいかな?

しっかりすすげば2回で足りるかもしれないくらい。

2シャンの場合は1回目に2プッシュ、2回目に1プッシュくらいなので皆様の長さや量によって調節してみてください!

使用量が少ないと頭皮の汚れや毛穴のつまり等がしっかり落ちないので節約しすぎないように

頭頂部と前頭部は特に皮脂量が多いため、特に丁寧に洗って欲しい所。

あとシャンプー剤残り少なくなった時にお湯で薄めるやつは当日1回だけにして下さい!

一日経つとボトルの中で雑菌が繁殖してしまいやすくなるので潔くあきらめましょうね(・_・)

トリートメント

image

リンス、コンディショナー、トリートメントの違いについて

まず質問の多いリンス、コンディショナー、トリートメントの違いについて簡単に説明します

リンスとコンディショナーは髪の毛の表面に、

トリートメントは髪の毛の内部に作用します。

そして現状のトリートメントはリンス、コンディショナーの機能を併せ持つものが多いので

大久保はトリートメントの使用をお勧めします!!!

もし使いたい場合はトリートメントしてからリンスつけるのが正しい順番ですが調べたところメーカーの分類に定義がないみたいですね。

トリートメントの付け方

付け方ですが

毛先から塗布、余ったら中間に付けてください

根本付近につけると頭皮に残りやすい→刺激になって頭皮トラブルの元になりやすいんです。

で、また根本をよくすすぐ。

要はトリートメントは地肌には無用って事です。

ちなみに大久保がうちのお店(plus*S)でシャンプーさせていただく際には頭皮用のトリートメントを使う事が多いので地肌にトリートメント付けてます。

お家で頭皮用(スカルプ)トリートメントを使う場合のみ真似して頭皮に塗布してみてください♪

乾かす時

image

乾かす前にタオルでしっかり地肌の水分を拭き取って、クシやブラシでとかしてから乾かすとデザイン作りやすいです!

乾かすタイミング

タイミングとしては出来るだけ早く…なので希望としては風呂上がりすぐが理想的です。

忙しくてそんなの無理じゃ自然乾燥は表面の水分が蒸発する時に肌内部の水分も一緒に奪っていっちゃうんですよ…

結果頭皮の乾燥を誘発しちゃいますので(´・ ・`)

あきませんね。

ドライヤーの当て方

乾かし方、というかドライヤーの当て方なんですが、

髪をかき分けて振りながら、根元から乾かしてください!

ドライヤーの吹き出し口は100度以上あると言われててその熱を地肌に当てすぎると乾燥を招くので、ドライヤーは頭皮から20~30センチはなして乾かしてください。

コツとしては耳の後ろ等の乾きにくいところから乾かしていくと余熱でほかの部位が乾いてくれるため、比較的早くドライヤーの時間が終わります♪

その他ホームケア

シャンプーやトリートメント以外のあれやこれやもありますよー

就寝時間

image

これはもう守れる人少ないかもしれないけど…

健康な髪の毛のためには健康な頭皮が不可欠です。

そのために、

21~23時には寝ましょう!!!

これは有名な話かも知れませんが成長ホルモンが分泌される時間帯が22時~2時となっておりまして更に、0~1時分泌量が最大になるんですね。

そして成長ホルモンは寝てから1~2時間後に分泌されるんですよ…という事は!!!????

21~23時に寝ることが出来れば成長ホルモンの恩恵が最大限受けることが出来るんです!\(^o^)/

※成長ホルモン=新陳代謝を促し、疲労を回復させるホルモン

ちなみに今、この記事の執筆が2:00ですね。早く寝ろ、大久保。

身長伸ばしたい!怪我を早く治したい!肩こりやべえ!生え際やべえ!って方は早めに寝る習慣で何かが変わるかも。

かも、ですが。

食べ物で悩み解決!?

育毛のための食事なんて皆様は考えたことありますか??

血液は弱アルカリ性なのでアルカリ性食品を摂取する事で育毛につながるとも言われています!

もちろん偏りは禁物ですので酸性食品とバランス良く摂取することをお勧めします!

image

いかがでしたでしょうか

健康な頭皮や髪の毛のために出来ることがあればぜひ本日から始めてみて下さい。

image

真面目な大久保でした。

また、質問あれば気軽にお電話かLINEで質問してくださいね\(^o^)/

080-5634-0869
友だち追加

では本日の更新はこのへんで♪

皆様のご来店心よりお待ちしております(^^)

兵庫県三田市対中町25-20 ヘアーサロンplus*S

大久保雅博

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次