時間の使い方が下手すぎて泣いてるぼくへ

  • URLをコピーしました!
おひさしぶりですわたしです
目次

時間の使い方が下手すぎて自分に引いた話


気がつけば、今年もうすぐ半分終わる

ふとカレンダーを見て、「え、5月……?いや、もうすぐ6月……?」と、目の焦点が合わなくなりました。
動悸息切れ、手の震え。
この前まで年末だったような気がするのに、どうやらおよそ半年…すでに消化済みらしいです。誰か返して。


あれもしたいこれもしたいもっとしたい

やりたいことは山ほどあるんですよ。むしろ、毎日何かしら思いついてる。増えるのよやりてぇことが!!
でも実際には、夕方になって「今日もなんか終わってる…」という謎の敗北感だけが残る。

“もっとしたい”って気持ちだけが先行して、現実は置いてきぼり。
ちょっと前まで「子育てが~仕事が~いやほんと忙しくて」っていう言い訳できてたのに、今は時間あるはずなんです。はずなんですよ。
だって週2で休んでるんだもの!


時間、何に使ったのか覚えてない問題

時間って、ほんとお金みたいだなと。
レシートのない使い方をしてると、何に消えたのか分からないまま“残高ゼロ”になってる。

スマホをいじってた時間、洗濯物を干してた時間、気づいたらただの「空白」に。
これはもう、“謎の課金”と同じ。使った記憶ないのに減ってる。
課金したなら強くなれバーロー。体は大人、頭脳は子ども。どうも、ぼくです。


上手に使うより、気分よく使いたい

最近「時間を上手に使おう」とするのをやめた。
そもそもぼくはそういうタイプじゃない。計画通りに生きる人間、いいな~とは思うけどぜったい無理。なれない。

だから今は「気分よく終われたらOK」という基準にしてます。

・ちょっと美味しいお茶を飲めた(抹茶入りは正義)
・ひとつだけ発送作業終わった(メルカリはじめました)
・YouTubeでシマエナガの動画見て和んだ

そういうので今日は合格。むしろ優勝。

シマエナガは正義

「自由時間」って、意外と手に余る

子どもが手を離れてきて、自分の時間が増えたはずなのに。
いざ自由を渡されると、「何したらいいか分からない」という新たな迷子になりました。

自由って、思ってたよりちょっと難しい。
前は「時間があればできるのに」って言ってたのに、今は「時間があってもできない」ってなってるの何。

これはもう、時間に振り回されてるというより、自分に振り回されてるんでしょうね。きっと。
そろそろスマホ捨てるか?オォン?ショート動画とかリールはぼくの眼の前から立ち去れ。頼むわマジで。


今日、なにに使った?って考えるだけでも進歩

最近は、夜寝る前に「今日って何に時間使った?」と振り返るようにしてます。
で、特に思い出せなくても、「あ〜今日は“思考の整頓”に費やしたんやな」とか言って納得させる。

自分で自分の一日を肯定していかないと、消化不良だけが溜まっていくので。
それは肌にも悪い。マインドにも悪い。サロンの予約にも悪影響。温暖化にもつながる。世界平和が遠のく。


結論:時間の使い方が下手でもまぁ、ええか。

正直、今でも「時間をうまく使えてる」とは思えない毎日。
むしろ「え、また終わってるやん」って日が圧倒的多数。

でも最近はね。うまく使えなくても、生きてるだけで時間は働いてくれてる

何かを成し遂げなくても、時間はちゃんと動いて勝手に明日になるので。
だからこそ、「今日ちょっと気持ちよかったな」って感覚が持てたら、それで良し。
時間の使い方が下手でも、生きてるだけで丸儲け。
今日も、やりたいこと1個でもできたら、100点。

今日ブログ書いたから100点でいいか。いいだろ、うん。


予告:子どもたちがメガシンカしてブログから卒業しました

次回は、うちの子どもたちが大学生と高校生になってネタにできないからブログからフェードアウトしていった話。
親ブログあるあるな、“ネタの枯渇”と向き合うフェーズに突入してます。お楽しみに。

追伸:マリオパーティ買ったのにあんまりやれてない

追伸の追伸:やりたい

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次